ディビジョン2レビュー 強敵にやり応えを感じ、グラフィックに惚れ込む
2019年3月15日にUBIよりディビジョン2が発売されました。前作の7か月後の世界を舞台に、終末を迎えたワシントンを生き残ります。
良いとこ
・グラフィックが綺麗
・ボッチでも援軍要請すればマッチングする
・協力プレイが楽しい
・一期一会
・ゴミ袋を踏むと潰れて、だんだん膨らんでくる
・木を撃つと葉が舞い落ちる
・食べ物がおいしそう
・グランドピアノがある
・実在する銃器が登場する
・敵が後ろに回り込んだりするので、全方位注意能力が養われる。
・装備が10、100、1K、10Kとインフレしていく感覚が気持ちいい。
・ボッチでも援軍要請すればマッチングする
・協力プレイが楽しい
・一期一会
・ゴミ袋を踏むと潰れて、だんだん膨らんでくる
・木を撃つと葉が舞い落ちる
・食べ物がおいしそう
・グランドピアノがある
・実在する銃器が登場する
・敵が後ろに回り込んだりするので、全方位注意能力が養われる。
・装備が10、100、1K、10Kとインフレしていく感覚が気持ちいい。
悪いとこ
・ソロプレイだとメインストーリーに莫大な時間がかかる
・遮蔽物を「飛び越える」と「離れる」がしばしば誤作動する
・いつの間に壁から離れていることがある
・全体的にもっさりした動きで好みが分かれる
・遮蔽物を「飛び越える」と「離れる」がしばしば誤作動する
・いつの間に壁から離れていることがある
・全体的にもっさりした動きで好みが分かれる
キーボードをぶっ叩きながら遊んだ序盤
私は前作ディビジョンは、ほんの一部しかプレイしておらず、実質ディビジョン2が初めてのプレイとなりました。はじめはダメージを受けつつも、普通のペースでクリアしていくことができました。メインストーリーを進めるうちに、指数関数的に敵の攻撃/防御が高くなり、とても一人で太刀打ちできる状況ではなくなっていきます。
細心の注意を払いながら、20分くらいかけてボスの手前まできたとき、大量の敵が四方八方から現れました。弾幕と手榴弾、自爆ラジコンが同時に自分めがけて飛んできます。10秒もしないうち、あっという間に倒されてしまいました。そしてオートセーブはされておらず、20分前の状態に戻されます。愚かな私はこれを繰り返してしまいました。
20分やっては戻され、やっては戻されという苦行を2時間ほど強いられました。そのころには、いよいよ時間を無駄にされていることに腹を立て、キーボードをぶっ叩きながらプレイしていました。。。左胸が痛くなるほど、とても大きなストレスを負いました。
細心の注意を払いながら、20分くらいかけてボスの手前まできたとき、大量の敵が四方八方から現れました。弾幕と手榴弾、自爆ラジコンが同時に自分めがけて飛んできます。10秒もしないうち、あっという間に倒されてしまいました。そしてオートセーブはされておらず、20分前の状態に戻されます。愚かな私はこれを繰り返してしまいました。
20分やっては戻され、やっては戻されという苦行を2時間ほど強いられました。そのころには、いよいよ時間を無駄にされていることに腹を立て、キーボードをぶっ叩きながらプレイしていました。。。左胸が痛くなるほど、とても大きなストレスを負いました。
20時間プレイしたあたりからクリアのコツをつかむ
やっては戻されの苦行を10時間以上続けながら、15時間かけてようやくレベル14に到達しました。ディビジョン作品の動きは、最近のバトロワゲームやFPSに比べると非常にゆったりしています。ディビジョン作品の戦闘において重要なことは、冷静さと全方向への注意力だと思いました。いくら機敏に操作をしても、ゲームキャラの動き追い付いてきません。なので落ち着いてキャラの動きを見つつ、敵が次にどんな動きをしてくるかを観察しましょう。右や左にどんどん回り込んでくる様子が覗えると思います。
私はこの2つのことを意識しながらプレイするようになりました。そのころから強敵に対してもスムーズな対応でクリアできるようになりました。冷静さと全方向への注意力、この2つが重要だと思いました。
私はこの2つのことを意識しながらプレイするようになりました。そのころから強敵に対してもスムーズな対応でクリアできるようになりました。冷静さと全方向への注意力、この2つが重要だと思いました。
グラフィックの作り込みに惚れはじめる
戦闘のコツをつかみレベルも28まで上がってきたころ、私は戦闘やストーリーよりも、ディビジョン2のグラフィックに目を引かれるようになっていました。それらの作り込みは私の想像をはるかに超えていました。例えばゴミ袋の上を歩くとグシャッと潰れたり、木に向かって発砲すると葉が舞い降りてくるのです。普通にプレイしていても絶対に気づかないところまで、すごく精密に作り込まれています。ブチ切れながらプレイしていたあの頃が、もはや懐かしいほどに作り込みに対する感動を覚えました。

ゴミ袋を踏むと潰れ、しばらくすると膨らんでくる。

木を撃つと葉が舞い降りてくる。

水しぶきもリアル。
次はどこを攻め上げようかとワクワクし出す
私がディビジョン2のグラフィックに惚れ込んだころには、戦闘やストーリーの難易度にはかなりの余裕が出てきていました。スナイパーやショットガンの攻撃力は15Kを超え、防具も5K以上で揃え上げていました。タレットとドローンのお供も万全、PERKにより武装量も増加しました。
次はどこの拠点を攻め上げようか、敵を追いかけ回してやろうか、などとワクワクしながらプレイできるようになりました。キーボードをぶっ叩きながら遊んだことは今でも悪い思い出ですが、結果的に今は楽しくワシントンを走り回ることができています。
次はどこの拠点を攻め上げようか、敵を追いかけ回してやろうか、などとワクワクしながらプレイできるようになりました。キーボードをぶっ叩きながら遊んだことは今でも悪い思い出ですが、結果的に今は楽しくワシントンを走り回ることができています。


私はディビジョン2を心から楽しめるようになるまでに、相当な時間を要しました。皆さんはプレイするにつれて、どのような感情の変化があったでしょうか。
執筆者Writer

AnTytle
コメントComment